古山 有則

26歳🐼軟式野球国体優勝✖️某税理士法人勤務✖️読書1000冊読破📚🐱 ふと立ち寄った書店で、1冊の本と出逢い人生一変。メンタルトレーナー。読書を通じたメンタルトレーニングを行い、あなたの人生を色鮮やかに。

【些細な才能】

誰しも才能という武器を持ち合わせている。

 

私は、「本を読める」ことが才能のようだ。

 

というのも、本を1年と半年で800冊読んでますと、周りに告白すると

驚かれる。

しかも、社会人をしながらも継続していますと言うと、また驚かれる。

 

「暇なの?」という声も飛んでくるが・・・。

 

私は、好きなことなので、本を読むことの優先順位が高く、率先して

本を読む。

 

周りからすると、「本を読む」ことの優先順位はそこまで高くなく、

社会人になって時間に制約ができ、

本を読むこと自体辞めてしまったと数多くの人から聞いた。

 

私にはどうやら、「本を読む」と言う才能がある。

確信している。

 

ただ、「本を読む」ことを評価されがちだが、

「本を読んでいる」ことは別に偉いことでもなんでもないと思う。

 

私のイメージは

 

「本を読む」ことによって、

何を「学ぶ」かが第1段階。

 

それをどのように、自分に「落とし込む」のかが第2段階。

 

そこで終わらず、

学んで、理解したことを

実践する」かが第3段階だ。

 

「学び」→「落とし込み」→「実践する」

 

「本を読む」ことだけに焦点を当ててしまうと

「学んで終わり」と言う頭でっかちになってしまう。

 

たくさんの本から学んだことも、

「見たことあるな」

「読んだことあるな」

という感覚で終わっていたら全くだめ。

 

あくまで焦点を当てるべきは、

第2段階の「自分自身に落とし込む」ことと

第3段階の「実践する」ことなんだ。

 

私は幸いにも、「本を読む」という才能を持ち合わせているので

 

第1段階を軽々こなすことができる強みがある。

 

些細な才能に気づくことができた1ヶ月だった。

 

 

 

【立ち直る。自分の存在価値を疑ってしまった。】

今回は、「自分の存在価値を疑ってしまった」ことがある人、

また事前に予習したい方向けに書かせて頂きます。

長くなりますが、お付き合いして頂くと嬉しく思います。

 

私は大学院を修了し、就職をした。

先日、社会人になり1年が経過した。

不器用な私は、たくさん周りに迷惑をかけてしまった。

・スケジュール管理

・先延ばし

・知識不足

・自分勝手

挙げたらキリがない。

 

いつも直前にバタバタ。

「知りませんでした」

「できると思ってました」

「勘違いしてました」

こんな言い訳を繰り返してきた。

 

ブラック企業

という言葉を良く耳にするが、

私は「ブラック新入社員」だったと思う。

 

社員数200人弱。

その中の米粒。

 

私は、仕事ができないし、いじられキャラってのもあって、

「早く仕事やめろ」

なんて言われてる。

ただ、確かにそれぐらいの仕事しかしていなかったと思う。

 

自分を責め、500円ほどの円形脱毛症にもなった。

 

いつしか自分の「存在自体」を疑うようになっていったんだ。

 

自分なんて会社にいる価値あるのかな。

そう思って、

外回りに最中に、家に戻って休んでいたこともあった。

 

連絡来ず・・・。

 

毎日怒られ、心はどんどん荒んでいった。

 

しかし、周りには、元気に振る舞う。

それが自分のキャラだからってね。

自分に必死に言い聞かせて。

会社用の「顔」を作り上げていた。

 

ある日、気づきたくないことに気づいてしまった。

 

「私の代わりなんていくらでもいる。」

 

そう思ったら、

心が苦しくなった。

もちろん会社から見ると、代わりを育成していかなければいけないけどね。

 

じゃあ、私がこの組織に意味ある?

 

「自分の存在価値ってなんだろう」

別に、会社で「友達」なんていないし。

 

なんてね。

ずっと、そんなことを思っていたんだ。

 

でもさ、

仕事できないことと

「自分の存在価値を疑う」を一緒に考えているのっておかしくないか?

って思ったんだ。

 

仕事ができない私にも、

親友」という存在はいてくれている。

 

仕事ができない私にも、

仲間」という存在はいてくれている。

 

 

ある日上司に仕事終わりに、ご飯に誘われた。

移動の時期だったので、

これは異動なんだ・・・と思い、明らかに落ち込んだ様子で待ち合わせ場所に向かった。

 

それで、様々な話をした。

私の最近の様子を見て、「辞める」のではないか

心配してくれたようだった。

口には言ってなかったけど、そう察した。

 

自分のことを見てくれている人は

「必ず」いるんだ。

 

しかも、些細なことまで見てくれている人ね。

 

 

自分は存在しているだけで価値がある。

 

もっと自分を認めていい。

 

自分のことを疑うから、言動に現れる、行動に現れる。

 

「自分への疑い」が全てを狂わせる。

 

どんなに仕事で失敗して

 

否定されたとしても、自分を責めなくてもいい

 

心をもっと大切にしないといけないと

再認識させられた。

 

そもそも

自分には価値がある。

この前提でこれから歩んで行こう。

 

たくさんの

素敵な経験をしてしまった。

 

 

 

 

【メンタルゴリラ/トレーニングver.1】

草野球チーム「メンタルゴリラ」の近況報告。

グループに入っていないと見れないと思うので。

 

___

試合で勝つことを真剣に考えました。

まずは、毎日「ストレッチ」から始めよう。

 

・怪我予防

毎日5分から続けよう。

___

「2つの質問」

 

・特にどこを伸ばした方が良いですか?できれば簡単なストレッチ法を具体的に教えてください。

→野球で大事なのは下半身。

 いきなり走って肉離れを起こすケースが多いんだよね。

 みんなの知っているストレッチでいいと思う。

 (ストレッチの専門的なことには私にはわからない。)

 太ももとふくらはぎを伸ばすことを意識してね。

 

 

・寝る前に「ストレッチやるぞ」ってなって続かないことが多いのですが、それは

 そうすれば良いと思いますか?

→オススメは、「なにかをしながらストレッチ」かな。

 好きな人の音声を聞きながら、キャプテンからアニメメジャーを見るように指示が

 あるから見ながら〜。

 ストレッチだけをするんじゃなくて、「学び」と「ストレッチ」の

 一石二鳥を目指したらどうかな?

 

 

草野球をこれからも続けていく中で、怪我をしない体作りが重要だと思う。

1日5分でも良いから、「怪我予防」に時間を使おう。

怪我をしないことがチームの力になる。

【無口の人に話してみよう】

今回は、「無口の人に話してみよう」というテーマで書いていく。

 

パーティー

セミナー

コミュニティ

にいる無口の人と、あなたは話そうと思うだろうか?

 

話が盛り上がっている中で、その和から少し離れたところにいる人。

 

私は、最近積極的に話すようにしている。

 

というのも、

「無口の人も話したがっている」ってこと。

私も少し人が多いところが苦手だから、盛り上がっている和に入りたいとは

思うものの、実際には入れないという葛藤があった。

 

ただ別に自分を大切にしようと思い、

本当に入りたい時は、勇気を出して和に入り、そこまでいいかなという

時は、和に入ったりしないようになった。

 

誰しも自分の話を話をしたいもの。

いわば承認欲求

 

誰しも持ち合わせいる「認められたい」という欲求

 

また、無口の人は、何かに打ち込んでいることが多い。

「孤独」の中、自分磨きに熱中している場合が多い。

 

 

私も、無口の人に話して、

大いに話が盛りがったケースが少なくない。

 

自分に普段話さない人って、素敵な刺激をくれる。

 

私は、普段の生活から意識して

無口の人と話すようにしている。

 

 

【「ブログ読んでます」と言われて感じたこと。】

 

仲間の1人に、「ブログ読んでます」と言われた。

 

Facebookにも、このブログのリンクを貼っているが、その人がまさか読んでくれているとは、正直考えていなかった。

 

続けて、「こやさんの書く文章には力を感じます。」と言ってくれた。

 

思わず、笑みがこぼれてしまった。

 

私がブログを書くようになったきっかけは、

 

親友の一声である。

 

「なんで、いいもの持っているのに、発信しないの?」

 

「有則(私のこと)の言葉で救われる人って必ずいるよ」

 

親友は、背中を押してくれるプロフェッショナルである。

 

彼のおかげで、私は思っていることをブログで書くようになった。

 

すると、

今回もそうだが、「ブログ読んでます」や「新しい気づきをありがとう」など

多くの人から感謝されることになった。

 

私の書いた文章を読み、何かしらの影響を受けている。

 

私の文章に、「力」を感じてくれるらしい。

 

私自身は、大したことを言っていない。

 

数年前に、ブログを書いている時期があったが、

いい文章を書こうと思いすぎて、続かなかった。

 

今は、力まずに、自分の思っていることを書くだけで

価値を感じてくれている人がいる。

 

 

 

私は、著者になって本を出し続けるという目標がある。

 

もっともっと、文章を書く量を増やさないといけない。

 

学びもそうだと思う。

 

ネタ切れするぐらいだだったら、著者になって飯が食えるわけがない。

ネタ切れするぐらいだったら、本を書いていこうなんてえ思わない方がいい。

 

うん。

 

しっかり自分のやりたいことと向き合わないといけないな。

 

自分だけにしかできないことをしていきたい。

 

もっともっと、自分を磨こう。

もっともっと多くの人に影響を与えよう。

 

 

【人狼ゲームを通じて「信じる」ってことを考えた。】

本日は、10人以上と人狼ゲームでメンタルトレーニング。

 

正直、あんまり好きじゃない。

というのも、経験者が圧倒的に「発言」をするときに

 

「自分の発言の価値」を見出せない。

 

人狼ゲームをやったことはあるが、発言しないという自らの主体性を

発揮せず、すぐに追放されてしまう。

完璧に自分が悪い。

 

今回も1回目は即追放。

 

 

何にも貢献できなかった自分を責めていた。

ただ、チームは勝利したから、即追放されても

私はチームに貢献したと言えるらしい。

 

「そうなんだ。私は、自分に一杯一杯になっていて個人戦みたいに

なっていたけど、チーム戦なんだ」

捉え方次第で、どんな解釈もできる。

 

2回目は最後まで生き残ったんだ。

最後に、市民側を追放してしまい、人狼側が勝利になり

私のチームは負けた。

 

私は、人狼を信じてしまったんだ。

 

ゲームが終了し、

「何で人狼の話を聞いてしまったの?」

「最後判断誤ったね〜」

「見ててもどかしかった」

 

と周りに言われたんだ。

所謂、低く評価された。

 

 

 

でも、私は、そんなのどうでもよく違った視点を持っていた。

 

私が人狼を信じたポイントは、

「目、眼力」。

 

人狼の人が私を見る「目」に私は惚れた。

 

恋をしたと言い換えてもいい。

 

ゲーム後に、仲間とシェアしたんだけど、

「論理力」が問われているという。

 

 

「論理力」

 

私は、論理力も重要だと思うが、

 

「好き嫌い」の方が私にとっては重要だと感じた。

 

人狼ゲームというゲームでは負けてしまったが、大事なことに気づかせてもらった。

 

私は、目に力がある人が好きだ。

まっすぐに自分を見て、目から気持ちを伝えてくる。

論理性?

もちろん大事だよ。

ただ、私は論理よりも自分の「好き嫌い」を大事にしたい。

 

人狼ゲームの勝敗なんてどうでもよかった。

 

同じチームの方が読んでいたら、申し訳ない。

この場を借りて謝罪したい。

ごめんなさい。

 

ただ、自分が相手を信じるポイントに気づくことができた。

 

 

私が自分の選択でこの人を「信じる」と決めて、結果的に

ゲームは負けてしまったが、全く後悔していない。

 

 

あとで、

こやさんは、信じたら最後までブレないんですねと言われ嬉しかった。

私は、自分が「信じた」人を徹底的に信用する。

 

ゲームから学ぶことは計り知れない。

【チームを勝利に導けなかった・・・。監督、コーチを新たに始める方へ】

先日、10年来の親友から次の相談がきた。

「毎年、インカレでベスト8に行っているんだけど、今年は初戦敗退してしまった。自分が不甲斐ない。自分がプレイヤーなら、自分がもっと練習してうまくなればいいと前を向けるが、自分の教え子だから、もうどうしたらいいかわからない・・・」

私の親友は、

・監督歴1年

・根が真面目

・基本的になんでもできるタイプ

 

ちなみに、

「なんで試合に負けたと思う?」と聞いたところ

 

「なんで負けたかわからない・・・」と言っていた。

 

分析能力が長けている親友は、相当、責任を感じているみたいだ。

 

私は、次のように答えた。

「負けた原因がわからないのは問題だね。今モヤモヤしているのは、負けた原因が抽象的すぎて何に悩んでいるのか分からないという状況になっている。

まず、紙とペンを用意してみよう。

抽象的な悩みを、具体的にしてみよう。それだけで、原因不明のモヤモヤからは解放されるよ」

 

悩んでいるときに、紙に悩みを書くことで、

抽象的な悩み→具体的な悩みになる。

自分の悩みに向き合ときにぜひ、使ってみてほしい。

 

で、親友には次の声もかけた。

「忘れているかもしれないけど、監督1年生だよ?中学1年生や高校1年生の頃何ができた?失敗の連続じゃなかった?その経験をして、もっと、頑張ろうって思えるんじゃない?」

 

親友は、ハッとしている様子だった。

何かにチャレンジするとき、誰しも1年生になる。

うまくいかないことの方が多いかもしれない。

 

私も、中学1年生の野球の初試合、初打席は忘れもしない「三振」だった。

その悔しい経験が、自分を奮い立たせる。

 

「負け」や「失敗」を経験できるときに、たくさん経験しておいた方がいい。

 

経験せずに、「負け」や「失敗」に直面すると、大きな挫折にまで発展する。

 

監督1年生の彼には、是非コーチングの勉強をしてほしい。

 

彼は、心底真面目の男だから、この壁を簡単に乗り越えてくれると思う。

いつか彼とコーチングについて

対談動画を撮りたい。